第4回/銅版画[展示期間:2001年7月12日〜12月1日]

以前から一度やってみたいと漠然と思っていたのですが、ある人から勧められたこともあって、2001年という記念すべきこの年、とうとう銅版画を始めました。

まず初心者向けの技法書で基礎的な知識を習得し、次に銅版とニードルその他の道具類、そして小さいプレス機を購入しました。しかし、腐食液や各種溶剤、インクを拭き取る寒冷紗など、揃えなければいけないものがまだまだあり、しかも近所の画材屋さんでは手に入らないものが多く、しばらくは版画用品購入に明け暮れました。(^^);

ひととおり道具類が揃ったところで、中込洋子さんのホームページ「版画のミクロコスモス」などを参考に、私の試行錯誤が始まったわけです。失敗作もどっさりできましたが、結構面白いので、夢中で彫ったり刷ったりしてきました。ほとんどはエッチング(腐食銅版画)なのですが、線の質がペンで描く線よりも柔らかく、味わいがあります。また、刷ってみないとどんな結果になるか分からないというのも版画の面白いところで、予想外の線や陰影が刷り上がると、思わずコーフンしてしまいます(笑)。

まだ「試作」の域を出ていないのですが、どうにか見せられるものだけを掲載しました。構想を練る時間を節約するため(、というか単に怠惰なだけなのかも)ほとんどが自分のペン画を版画にしたものです。どうか最後までご覧ください。

No.1[ベートーヴェン]

記念すべき(というほどでもありませんが)最初のエッチング作品です。ただ、描画はもちろん私ですが、それ以外、つまり版の準備、腐食、刷りなどの工程は、すべてプロの方にやっていただきました。

[2001.3/17×12cm/エッチング]

ベートーヴェン
チャイコフスキー No.2[チャイコフスキー]

制作の最初から最後まですべて自分一人でやってでき上がった作品で、どうにか鑑賞に耐えられる最初のものです。

元のペン画よりも画面が小さいので、やや窮屈な感じはしますが、ま、大目に見てやってください。

[2001.4/9×12cm/エッチング、アクアチント]

No.3[樹]

今回の展示のなかで唯一、ペン画の「焼き直し」でないオリジナル作品です。

背景の調子は、色々と試していて偶然にこのような結果になったもので、もう一度やれと言われても、できるかどうか自信がありません。(笑)

[2001.4/12×9cm/エッチング、ドライポイント、アクアチント]

樹
マーラー No.4[マーラー]

これもNo.2と同じく、狭い画面に押し込んだため、やや窮屈な構図になってしまいました。アクアチントのかけ方などもまだまだ未熟です。

[2001.4/12×9cm/エッチング、アクアチント]

No.5[富永太郎]

不遜にも、いくらか銅版画のコツがつかめてきたかな、などと思い始めた頃の作品です。

ところで、「この人誰?」とたまに尋ねられるのですが、富永太郎は、明治34年に生まれ、大正14年に24歳の若さで没した夭折の詩人です。画家を目指しただけあって、絵もなかなかのもの。

[2001.4/18×12cm/エッチング]

富永太郎
モネ No.6[モネ]

この作品もペン画とほぼ同一の構図なのですが、ペン画では画面の上の方に積みわらを描くという、何とも通俗的なことをやってしまったので、ここでは削除しました。(^^);ペン画をそのまま銅版画にするというのではなく、映画なんかでよくある、あの「リメーク」という方向でいこうと考えています。

[2001.5/18×12cm/エッチング]

No.7[プルースト]

私のペン画におけるあのまっ白けの余白、あれ何とかならないの?という問題意識が試させたこの背景の処理の仕方は果たして成功しているのでしょうか?

ともあれ、モチーフの周囲にアクアチントをかけ、それを削ったり磨いたりしたので、結構疲れました。(爆)

[2001.6/21×12cm/エッチング、アクアチント]

プルースト
ドヴォルジャーク No.8[ドヴォルジャーク]

画面が小さいことと、元のペン画があまり気に入っていないということがあり、構図を変えてみました。

ドヴォルジャークといえばボヘミアの森のイメージが浮かんでくるのでこうなったのですが、ドヴォ先生が帽子をかぶっているようにも見え、変かもしれない!

[2001.7/12×9cm/エッチング、アクアチント]

No.9[リルケ]

これもペン画を元に制作したのですが、オリジナルのペン画は満足できる作品ではないので、アップしていません。

アクアチントをかけたような仕上がりになっていますが、実はグランド引きに失敗してこうなってしまったのです。これも予期せぬ効果でしょう(^^:)。

[2001.7/17×14cm/エッチング]

リルケ
梶井基次郎 No.10[梶井基次郎]

梶井基次郎といえば、やはり「檸檬」と「桜の樹の下には」が良く知られていると思うので、そのイメージで表現してみました。ペン画と異なるのは、レモンを手榴弾に見立てたことですが、こういうのを「小細工」っていうのかなー。

[2001.8/14×14cm/エッチング]

No.11[プリマヴェーラ(春)]

今年はイタリア年だそうですが、別にそれを意識して制作したわけではありません。

元のペン画には画面の上の方に「ITALIA」と書かれた旗の様なもの(何と呼ぶのだろう)があるのですが、どうにも目障りなので省きました。

[2001.9/18×14cm/エッチング]

プリマヴェーラ
宮沢賢治 No.12[宮沢賢治]

ペン画では色々な要素をたくさん描き込んでしまったので(私の悪い病気が出た!)、この銅版では賢治だけにしてみました。

背景はソフトグランドでこんな調子を出してみたのですが、ペン画では、これはまず描けない!

[2001.9/16×5cm/エッチング、アクアチント]

No.13[旅行者の論理]

アクアチントという技法はやはりむずかしく、この作品も削ったり磨いたりの作業を経てようやくこのような結果になりました。

ともあれ、元のペン画とは違った雰囲気が出ているような気がします。

[2001.9/18×13cm/エッチング、アクアチント]

旅行者の論理
芥川龍之介 No.14[芥川龍之介]

芥川という作家は、やはり「絵」になるなーと思いつつ銅版と格闘しました。

しかし、草むら(に見えないかも)を含む背景の処理に苦労し、何度も腐食を繰り返してしまいました。

[2001.9/18×10cm/エッチング、アクアチント]

ページトップへ戻る
今回の展示に戻る