![]() |
|
今回の展示作品は一応「CG」(コンピュータグラフィック)といえなくはないのですが、「本格的な」CGと比較すると、見劣りするのは否定できないので、後ろに「もどき」をつけたというわけです。 そもそも私がパソコンを始めたのは「CGをやってみたい!」と思ったからなのですが、本来がアナログ的な人間のせいか、グラフィックソフト(実は「Painter」しか持っていないのですが)がどうしてもうまく使いこなせず、そのため、CG制作はほとんど挫折したといっても過言ではないのです。(^^); しかしながら、ヒマつぶしにでっちあげたものとか、年賀状用に制作した「CGもどき」が何点かあるので、展示してみることにしました。 |
|
![]() |
No.1
これは私のペン画にある、かのブラームス先生を勝手に加工したあげく、背景を抽象的に処理した意味不明の作品です。 いったいここで大作曲家は池にでも浸かっているのか、それともよく磨かれた大理石のテーブルの前に座っているのか、それは作者にも分かりません。それにしても、安価な統合ソフトでよくここまで描いたなーと変に感心してしまいます。 [1996年 Claris Works] |
No.2
これは、スキャナーや「Painter」というグラフィックソフトをやっとのことで購入し、いろいろ試して遊んでいた頃の作品です。 思えば、「おっ、こんなこともできるのか!」といった具合で、毎日が驚きと感動の連続でした。(笑) [1997年 Painter] |
![]() |
![]() |
No.3
パステルかクレヨンで描いたように見えるかも知れませんが、ペイントソフトを使って描いた、れっきとしたデジタル作品です。 こういう感じのものなら、それほど抵抗なく描けるのですが、でもやっぱり紙に実際の画材で描くほうが私の性にあっているようです。 [1998年 Painter] |
No.4
私のペン画にフロイトを扱った作品があるのですが、これはそのときの下描きをスキャナーで取り込み、構成したうえにいい加減な落書きをしたものです。 これも色々なことをして遊んでいた頃の「のーてんき」な作品です。 [1998年 Painter] |
![]() |
![]() |
No.5
ここからの4作品は、いずれも年賀状のイラストとして制作したものです。 年賀状といえば、以前は「プリントごっこ」に随分お世話になりましたが、いつかはパソコンで年賀状を、という夢がこの年、やっとかなったわけです。しかし、いつも時間がなくて、取り込んだイメージを適当に構成し、多少の細工をしてごまかしてしまっているのは我ながら情けないです。(^^); [1997年 Painter] |
No.6
インスピレーションがちっともわかず、苦し紛れにいろんなイメージを寄せ集めて作ってしまいました。 締切には何が何でも間に合わせなければならない、というプロの方のご苦労がしのばれます。 [1998年 Painter] |
![]() |
![]() |
No.7
翌年は辰年だったのですが、やはりインスピレーションがわかず、「えーい、もう干支になんかこだわるもんか、ふん!」と開き直って作ったのがこれです。 開き直っていい結果が出る場合と逆の場合があるのですが、この作品はどっちでしょう。 [1999年 Painter] |
No.8
これがCGの最新作です。さすがの私も、今までの安直な制作態度を改め、少しはましな作品にしようと意気込んで取り組み、でき上がったのがこれです。 本格的にやっておられる方から見れば、救いがたく幼稚な作品でしょうが、これからも毎年1作という超寡作ペースで「CGもどき」を世に送り出していくつもりですので、どうか暖かい目で見守ってやってください。 [2000年 Painter] |
![]() |