第2回/身近な風景[展示期間:2000年12月20日〜1月15日]

前回のテーマ「身近な物たち」に引き続き、今回は「身近な風景」に取り組んでみました。景勝地でなくても、探してみれば身近なところに「絵になる」風景は結構あるものです。

セザンヌという人は風景画も多く残しているのですが、石切場みたいな、一般的には「殺風景」(これ、面白い言葉ですね)とされる風景をよく描いています。有名なサント・ヴィクトワール山も写真で見る限りゴツゴツした岩山で、決して風情のある山ではありません。なのに、彼の手にかかると、それらが何と魅力に満ちた風景に変貌することか!「絵になる」風景を描くのでなく、どんな風景でも「絵にして」しまうということなのでしょうか。

 ま、しかしこういう芸当は、天才のみがなしうる一種の魔法に違いないので、私の場合は無難に「絵になる」場所を探して自転車をこぎつつキョロキョロとあたりを見回し、(挙動不審者と思われたかもしれない)気に入った場所でスケッチブックを広げ、でき上がったのが以下の諸作品です。

橋 No.1

ここは私の通勤経路になっていて、毎朝、この絵の右手から左手に向かって自転車をこぎ、ここの小さな水路にかかる橋を渡って駅へと向かうわけです。

犬の散歩の絶好のコースでもあるらしく、描いているあいだにもたくさんの犬と人が通りました。

[2000.10.14 19cm×26cm 鉛筆、水彩]

No.2

この道は初めて通りました。絵のモチーフを探してうろついていると色々な発見があるものですが、初めての場所というのも、なかなか新鮮でいいものです。

画面左、高くなっているところは線路で、結構電車が通りましたが、この位置関係では、乗客からは私(=変なおじさん)の姿は見えなかったと思います。ホッ。

[2000.10.28 22cm×28cm サインペン、水彩]

線路脇
鉄道と草原 No.3

これも線路の近くの風景です。畑のあぜ道に椅子を置き、腰掛けて低い視点から描きました。

上のNo.2と違い、ときたま通過する電車からは制作する変なおじさんの姿が丸見えなのでした。慣れてきたとはいえ、やはり他人の視線は気になるものです。

[2000.10.28 22cm×28cm サインペン、水彩]

No.4

週末になると釣人たちで賑わう川とそこにかかる橋です。橋はゆるやかなカーブを描いているのですが、変な具合に湾曲してしまいました。

ここも犬の散歩道でした。やはりペットブームだなあと実感した次第です。

[2000.11.5 22cm×28cm コンテ、水彩]

不老川
小道 No.5

No.1とほぼ同じ場所を異なった方向から描いたものです。この道を毎朝自転車で、手前から奥へ周囲の風景を眺めながら通勤しているのです。

実は最近、この辺りで土地の造成が始まりました。あと半年も経つと風景ががらりと変わってしまうのかも知れません。

[2000.11.23 23cm×27cm 鉛筆、水彩]

No.6

畑の向こうに樹木が数本、晩秋の暖かな日差しをあびて立ち、遠くには工場や倉庫が淡くかすんで見える、こんな風景がわりと近くにあることを発見したのも今回の収穫のひとつです。

何だか春のような風景ですが、もう12月が近く、夕方になると少し肌寒く感じるようになりました。

[2000.11.25 23cm×27cm 鉛筆、水彩]

畑と木々
紅葉 No.7

常緑樹の濃い緑と紅葉とが鮮やかなコントラストをなし、トンネルのようになって道路に影を落としている、これも穏やかに晴れたある日の午後の風景です。

モネだったら、あるいはセザンヌだったら、この風景をどのように描くのだろうか、と想像してみるのも楽しい。

[2000.11.26 23cm×27cm コンテ、水彩]

No.8

樹々はほとんど葉を落とし、風景はやや荒涼として、冬枯れといった風情になりかけています。しかし、日差しは暖かくて本当に助かりました。

下3分の1あたりの灰色の筋は道路です。クルマ1台がやっと通れるくらいの細い道なのですが、立派に舗装されているのは、自分の子供の頃のことを考えると、つくづく驚きです。

[2000.12.9 23cm×27cm 鉛筆、水彩]

秋
梅の木 No.9

梅の木が実にいい感じで立っていたので、思わず自転車を降り、描いてしまいました。

エピソード1=描いている途中、この畑の所有者の方が軽トラで乗り付けてまさにこの木の前に駐車し、消毒を始められたので、丁重にお願いしたら、実に快く車をどけてくれました。

エピソード2=近くに短大のキャンパスがあり、そこの学生がクラリネットのような音のする楽器の練習をしていて、知らない曲がずっと流れていました。

うーん、人生っていいもんですねえ。

[2000.12.17 23cm×27cm 鉛筆、水彩]

ページトップへ戻る
今回の展示に戻る