![]() |
|
私の周囲にある身近な「物」たちを描いたスケッチを展示しました。最後の1点を除き、いずれもペンと水彩を用い、2000年7月〜8月に制作したものです。 「物」というのは長年傍にあって毎日眺めたり、使い込んだりしているうちに愛着がわいてくるものです。そうして、次第に心が通じ合うような感覚が生じてくると、もうそれらは単なる物質=商品ではなく、かけがえのない存在になってきます。こうなると、使わなく(使えなく)なっても容易には捨てられなくなるわけで、これは一種のフェティシズム(呪物崇拝)なのか、はたまた単なる貧乏性なのか?(爆) ともあれ、今の私はそういう多くの「物」たちに囲まれて生活しているわけです。ここにご紹介するのは、そのうちのごく一部です。(カッコ内は、おつきあいしている年数です) |
|
![]() |
絵の具(平均5〜6年)
今ではあまり使わなくなったアクリル絵の具のチューブです。長いこと使わなくても、以外に中の絵の具が固まったりしないのがいい。 |
靴1(6〜7年)
週末にジョギングをしているのですが、今履いているのはもう一足の違う靴です。それを履きつぶしたら、こちらにするつもりです。 |
![]() |
![]() |
靴2(約3年)
カジュアルの、いわゆる遊び用の靴です。これを履くと心身ともにリラックスできます。そういえば、ビジネスシューズっていうのは絵にならないなー。 |
ブラシ(約10年)
消しゴムのかすなどをはらうための何の変哲もないただのブラシです。最近はあまり使わなくなりましたが、やっぱり捨てられません。 |
![]() |
![]() |
懐中電灯(20年くらい?)
見てのとおりで、こいつも全く何の変哲もありません。しかし、懐中電灯が発明されて以来長らくこの型だったのでは、と思わせるくらいに古典的な風貌です。 |
リュック(約10年)
「デイパック」という呼び方もあるのですが、「リュック」のほうがピンときます。小さいながら結構物が入るし、両手が使えたりするので、大変重宝しています。 |
![]() |
![]() |
鞄(約6年)
サラリーマンの必須アイテムですが、こうして見ると、持ち主と同様、随分くたびれてきたようです。ま、6年間も私と苦楽を共にしてきたのだから仕方ないでしょう。 |
ストーブ(特別出品)(約30年)
なぜ「特別出品」かというと、この作品だけ20数年前に描かれた油彩だからです。で、このストーブ、今はとっくに現役を退き、実家の物置でひっそりと老後の日々を送っております。 |
![]() |